2024年の福岡、東京、大阪での対面イベントに続き、2025年も春の対面イベントを開催中です!
これまでスクリーン上では何度も顔を見ている者同士が初めて対面で会えたことは言葉では言い表せない喜び。
オンラインもいいけれど、対面で会うとやはり絆も深まり、そのあとのオンラインでの切磋琢磨もより効果が出るように思います。😄
2025年
名古屋セッション、学びも笑いも国境を越えて!
東海4県の各地に加え、今回はシンガポールからもグリンズ生が駆けつけ、まさに国際色豊かな名古屋セッションとなりました。初対面とは思えないほど、最初から会場には前向きな空気が流れ、楽しく学び合う一日がスタート。
午前中は、記憶力アップのトレーニング、逐次通訳の練習、ノートテーキングの基本とシンボルの使い方に加え、生耳ウィスパの実践演習も。演習を重ねるごとに参加者の表情もやわらぎ、会場には自然と笑顔と活気が広がっていきました。
午後は、英語でのディスカッションにフォーカス。モデレーター役やプレゼンター、パネリストなどを交代で務め、実践的な形式で英語力と表現力を磨くことができました。多彩なトピックが取り上げられ、受講生同士の距離もぐっと縮まりました。
夜はお待ちかねの名古屋グルメを囲んでの懇親タイム。土手鍋やエビフライ、手羽先に舌鼓を打ちながら、飲んで、食べて、笑って、あっという間の楽しいひとときに。通訳という共通点を超えた、温かなつながりが生まれた一日となりました。
(さらに詳しく見る)
学びと交流の仙台セッション、東北の元気を実感!
仙台・岩手・山形に加え、東京から「ご褒美旅」で参加された方々も合流し、和やかさと熱気があふれる一日となりました。カジュアルな和装姿も見られ、仙台の歴史と文化が自然と感じられる雰囲気に。
記憶力やノートテーキングのトレーニング、パブリックスピーキング、英語ディスカッションやウィスパリング練習と、充実のプログラム。親睦会では仙台名物「牛タン」に舌鼓を打ちながら交流が深まりました。
翌日のエクスカージョンでは、瑞鳳殿や仙台城跡を訪れ、現役ガイドの受講生による英語案内やその場での通訳演習も。思い出の歌『青葉城恋唄』が脳裏で流れながらの週末、忘れられない体験となりました。
(さらに詳しく見る)
首都圏はもちろん、関西や中部、そして遠く沖縄からもグリンズ生や外部生が集まりました。
午前は記憶力アップのトレーニングやノートテーキングの基本、逐次通訳の演習を行い、午後は役割分担をして英語でのディスカッション。生耳ウィスパーの実践演習では、声の通し方・方向(voice projection)や音量のコントロールにも意識を向けながら、実際の場面を想定して練習。本番さながらの臨場感があり、参加者からは「とても役立った」と好評でした。
今回は外部生やグリンズにまだ慣れていない参加者も多く、「まずは聴講で…」という声もありましたが、先輩受講生たちのあたたかいサポートのおかげで、すぐに打ち解け、全員が仲良く演習に参加することができました。
さらに今回は、テックよしきさんによる人気企画「豆テックコーナー」もあり、通訳に役立つ便利なツール紹介に、皆さん質問攻めでよしきさんを困らせる場面も...
演習を重ねるごとに参加者の表情もやわらぎ、会場は笑い声と活気にあふれる場となりました。
(さらに詳しく見る)
2024年
地元福岡在住のグリンズ生に加えて九州各地、沖縄、東京、シンガポールなどからもグリンズ生が集まり楽しく学びました!
エクスカージョンは太宰府天満宮、学問の神様に「さらに優秀な通訳者になれるよう」祈願してきました。
(さらに詳しく見る)
同時通訳用の機材はバルビエコーポレーション株式会社提供
機材の使い方や簡易同通機器(パナガイドとデジウェーブの違い)、ブースマナーなどプレゼンテーションしていただきました。