会議通訳、外交通訳、グリンズアカデミー運営。在英歴20年あまり
二人の息子の子育てが一段落。現在は、グリンズ運営(対面&オンラインレッスンを通じて通訳者養成)、会議通訳、執筆などをする一方、健康管理にも時間をかけている。健康でこそ、好きな仕事が続けられると気づく年齢。
向上心の高い人々に出会い、共に学び、互いに刺激しあうことに大きな喜びを感じる。 グローバル社会の発展とは何かを考え、それに貢献できるように努めている。
関西外大英米語学科卒。日本で英語講師をした後、結婚を機に1997年渡英
英国では、フリーランス翻訳・通訳、教育に従事
ロンドン・メトロポリタン大学大学院通訳修士課程非常勤講師(2009年~2023年)
元バース大学大学院翻訳通訳修士課程非常勤講師(2005年~2011年)
英国翻訳通訳協会(ITI)正会員(会議通訳・ビジネス通訳・翻訳)
2018年ITI通訳認定試験で最優秀賞を受賞
出版翻訳・辞書編纂や法廷通訳、放送通訳の経験を経て、最近はビジネス・外交・国際会議に重点を置いている。
翻訳では、ビジネスマネジメント論を説いたロングセラー『ゴールは偶然の産物ではない』、『GMの言い分』、『市場原理主義の害毒』などの出版翻訳も手がけている。 また『ロングマン英和辞典』『コウビルト英英和辞典』『Oxford Essential Dictionary』『通訳の仕事 始め方・続け方』『同時通訳者が「訳せなかった」英語フレーズ』など数々の辞書編纂・翻訳、教材制作の経験も豊富。『通訳翻訳ジャーナル』実践通訳ドリル連載中。
参照サイト
Since 2020, I have been running the Current Affairs course at Grins, where I have honed my teaching and communication skills. I love engaging with students in critical thinking and discussion in a wide range of topics. I strive to create a relaxed and fun learning environment where students can progress.
I hold a BEng in Metallurgy and Material Science and a PhD from the University of Nottingham in the same department. With my educational background and subsequent industry experience in the automotive and electronic component industries, I have developed a strong understanding of manufacturing processes, people management, and general IT.
通訳者のためのボイストレーニング講座を主宰。アナウンサー向けのトレーニングをベースに、要望を聞きながら個別にボイストレーニングメニューを作成し、指導している。英⇔日、日⇔尼 通訳・翻訳者、全国通訳案内士(英語)、司会、ナレーターなど多方面で活躍。
元NHK京都放送局キャスター。関西の情報番組「ぐるっと関西おひるまえ」などの番組を担当。その後、外資系通信社の東京支局で経済ニュースの報道に携わる。
関西学院大学社会学部卒業。大学在学中にインドネシアに1年間交換留学。在インドネシア日本国大使館にて2年間の勤務経験あり。
日英通訳者、全国通訳案内士。
京都ノートルダム女子大学英語英文学科卒業後、小学校・高校での英語教員、製造業での英文事務を経て、電力・製造業で通訳・翻訳に携わる。
グリンズアカデミーでは、観光ガイドの経験を生かして、海外と日本の文化についての通訳講座を担当。
アメリカ生まれ。高校2年生で日本語の勉強を開始し、合計3回の日本留学を経験。2010年にTESOL(英語教育)の専攻で大学院を卒業後、アメリカの日系企業に就職し、通訳スキルを磨く。2018年からフリーランスの会議通訳者として活動を開始。東京在住(2019–2022年)を経て、現在はオハイオ州を拠点に国際舞台で活躍中。
グリンズには2020年に受講生として入会。2021年から「英訳特訓」講座を担当。日本語から英訳する際の難しさやよくある間違いに正面から向き合い、的確かつ分かりやすく解説。「おかげで自然で的確な英訳ができるようになった」との声が多く寄せられている。
また、オハイオ州立大学で特別講師として通訳者の育成にも携わり、15名以上のプロフェッショナルを輩出。さらに、YouTubeチャンネル『アリアメ・トーク』では、アメリカ生活、英語学習、通訳の実際について情報発信中。動画では親しみやすく、実用的なコンテンツが視聴者から高い評価を受けている。
2020年よりグリンズで学び、「楽しい同通道場」を担当。人と人をつなぐことが好きで、受講生を中心に様々なスピーカーを招いて、幅広いトピックで同時通訳演習の場を提供している。
日英通訳者。外資系製薬会社の社内翻訳・秘書(8年)、空港運営会社の社内通訳翻訳者(10年)を経て、2018年からフリーランス通訳者として活動中。国際会議、学術系セミナー、ビジネス、医薬など、幅広い分野に対応している。得意分野は、航空、多文化共生、音楽。
また、非常勤講師として語学学校の通訳クラスも担当している。
関西外国語大学大学院、英語学修士。
IR(Investor Relations)通訳・金融翻訳を専門とする一方、金融経済について通訳者の理解が深まるよう勉強会のモデレーターをしたり、グリンズアカデミーで講義をしている。
ハーバード大学JFケネディ行政大学院卒。
日系・外資系証券会社3社で勤務した後、上場日本企業3社でIR業務を担当。
通訳学校で学んで2020年からほぼIR通訳に特化したフリーランス通訳、金融翻訳に従事。
Facebook「朝の通訳自習室」で金融・経済を中心とした内容で不定期にモデレーターを担当。
通訳現場では、自分の知識や経験をもとに分かりやすい「通訳」を心がけている。また通訳者の金融経済に対する知識を高められるよう自分の知識・経験をもとに金融・経済を分かりやすく解説することにもやりがいを感じている。
2019年秋よりGrins Academy生。通訳スキルの研鑽に励みながら、特別講座『MS Office攻略』の講師を務め、Word、Excel、PowerPointをはじめとするOfficeツールの実践的な活用法とテクニックを提供している。通訳者としての経験も活かし、実務に役立つ視点を取り入れている。
勤務先で、Windows 95の導入初期からWordやExcelを使い始める。その後、PCインストラクター養成講座でMS Officeツールの操作スキルとインストラクション技術を習得し、MOUS(現MOS)Word上級・Excel上級資格を取得。会社員時代には、見やすく、誰もが編集しやすい文書を短時間で作成することを心掛けてきた。
会議通訳者(日英尼)
創価大学英文学科卒業、カリフォルニア大学(UCLA)公共政策修士課程修了
グリンズアカデミーの特別講座「インドネシアplus alpha」の担当講師。インドネシアおよびインドネシアの周辺国についての知識と通訳スキル向上のための学びの場を提供している。
米国系金融機関で正社員として勤務後、社内通訳者に転身
夫の転勤により2012年からインドネシアのジャカルタに8年駐在。この間、1歳児の子育てをしながらインドネシア大学別科に通い、インドネシア語を学習。インドネシア語検定A級1次試験に合格。
インドネシア国立博物館の英語ガイドの資格を取得
本帰国後、2021年にグリンズアカデミーに入学し、2023年から本格的にフリーランス通訳者として活動開始。2023年には、日本会議通訳者協会同時通訳グランプリ・ファイナリストに選出される。
通訳という職業につくことが幼い頃からの夢。現在は、教育、アート、製薬医療、ビジネスなど多岐にわたる分野で通訳業務を担当。通訳を通じて異文化間の架け橋となることで、国際理解と平和の促進に貢献することを目指している。
参照サイト
2020年春からグリンズで学びながら、「国際儀礼(プロトコル)」や2024年春学期から「要人通訳」特別講座を担当。
「通訳できます!」と根拠のない自信で飛び込み、気がつけば20年――。最初の数年はまさに“Fake it until you make it”の実践。必死で背伸びしながら県知事の通訳を務め、表敬訪問や海外出張を経験。2025年春からフリーランスに転向し、ただいま新たなフィールドを開拓中。企業でのビジネス通訳はまだひよっ子ですが、場数を踏んで「好き」と「得意」を磨いていきたい。
通訳を志したきっかけは、大学卒業後に勤めた貿易会社。商談で中国語の通訳を介し、言葉のニュアンスや温度感が伝わらないもどかしさを感じ、「自分でやるしかない」と一念発起。高校時代をアメリカ・テキサス州で過ごし、すっかりアメリカナイズされていた私だが、その後、機会あってドイツで1年3ヶ月滞在。瞬間最大風速的に伸びたドイツ語はすっかり霧散したものの、ヨーロッパの空気に触れたことで視野が広がり、いまの通訳業務にも役立っている。
通訳スクール時代、クラスメイトに紹介してもらった初仕事は映画撮影現場。カチンコの音が響く中、緊張とワクワクが入り混じる独特の空気感に、一気にのめり込む。以降、イベントやスポーツ、レセプションや式典など、臨場感あふれる現場が大好き。
新たな挑戦が待ち受ける日々だが、それもまた楽しみのひとつ。これからも試行錯誤を重ねながら、一歩ずつ前進していきたい。
2022年からグリンズ生。「学ぶことは幸せなこと」を信条に、日々研鑽を続けている。
グリンズアカデミーでは、通訳基礎力UPのための特訓講座を担当。
IIBC News Letter、Japan Times Alphaインタビュー記事掲載。粘り強く、一歩一歩成長し続けることを大切にしている。
日英通訳者として、自動車を中心とする工業、官公庁、スポーツ、スタートアップ事業、芸術、エネルギー、商工会議所など、国内を拠点に逐次通訳や同時通訳に従事。また、非常勤講師として私立大学で英語コミュニケーション、国立大学大学院で通訳演習を担当。
短期大学卒業後、一般企業の事務職を経て、専業主婦として家事や子育て・介護の傍ら独学で英語を学び、通訳専門学校で通訳技能を習得し、フリーランス通訳として活動。その過程で、言語習得や通訳について、理論と実践の両面からのアプローチを学ぶべく大学院へ進学。修了後は、大学と大学院の非常勤講師の傍ら、フリーランス通訳者としてのキャリアを再開。
趣味は、美味しい食事とお酒を楽しむこと、日本庭園、そして愛犬との時間。